白神です。
もう5月も終盤ですね。
豚さんインフルエンザで世の中騒がしいですが、
とうとう京都でも感染者が。
マスク人口がどんどん増えてきて外出しにくいですね。
弱毒性ということですが、海外では暴動がおきたりしてるらしいです。
インフルエンザよりも人間のほうがよほど怖いです。
さて、そんな中、大阪のIKEAに行って来ました。
途中京セラドーム大阪の横を通ったので、つい写真を撮ってしまいました。
人生で一番ドームに近づいた瞬間でした。
そして、IKEA鶴浜店です。
店内は多くの人。
親子連れであふれかえっています。
いままでの家具屋にない陳列と店内の構造です。
人の流れを作って、混雑を解消しようとしているのか。
それともすべての家具を見て回らないとレジまで到達できないようにして、
購買意欲を促そうとしているのか。
とにかく歩く量がすごい。
くたくたになります。
デザインは洗練されていて、安くて、展示してある家具の数が多い。
購入した人が組み立てる。っていうのも大きな特徴でしょうね。
運送料と人件費はコストダウンできるし、
車で行けば、普通配送扱いになるような家具ももって帰れる。
女性やお年寄りには別途組み立てサービスが必要になるんでしょうけど。
ただ、板厚は薄め。
重量は軽め。
ジョイントやレール等家具金物を効果的に使っていて
堅牢と言うよりは何とか形にというあたりは否めない。
しかし、なんといってもコストパフォーマンスはピカイチでしょうね。
長く綺麗なまま使う種類の家具ではないのかな。
掘り出し物を探す感覚で物色してました(笑)
同じ家具屋とはいえ、家別注家具とは少し方向性などの違いはありますが、
どちらも「お客様の要求に応えるために」。
それは共通してるんでしょうね。
食器等小物は安くて良かったです。
ちなみに写真の椅子は我が家が買ったものです。
白神でした。