日曜です。
お仕事させてもらってます。
工場での製作物は図面を基に作成するのですが、
当然紙資料になります。
一枚の図面に対して、
材料の取り方(木取りの指示書)
発注した物が分かるように、材料発注書
分かり易く分解した、書き出し
などが一つの資料になるので、大体5〜6枚程度になります。
一物件に数点の図面があると、単純にその数だけ資料が増えて行きます。
物件数が多くなると、平積みをしていると、見落としや忘れ、
何かに紛れ込んでしまう事もしばしばあります。
そんなことがないように、と言う事で最近はこれだけの物件があるよ。
資料はここにあるよ。
完成したらここに戻してね。
などなど、誰が見てもすぐに分かるように、工場の鉄骨にマグネットクリップで提示するようにしています。
足りないと感じていたので、少し買い足したのですが、考えてみるとありがたい状態ですね。
でもねぇ〜、何でもかんでも貼りつけるので、これはこれで分かりづらい。
工場全体の資料を提示するのには、今の場所では少し狭いようです。
かといって、別の場所に分けると、やっぱり見づらい。
もともとは、私が作業をし易くするための、資料の整理用にやっていた事なので、
工場全体の分量には対応してないので、当然な結果です。
もう少し考えると、いいアイデアが浮かんで来そうなんですが、出てこない。
そう、すぐそこまで、ここまで来ているのです・・・
あ〜!アカン!出てこん!
こんな時は、時間を空けて、頭を切り替えてもう一度考えるようにしています。
いいアイデアが出たら、お知らせしますね。
山本